小児矯正 - Joおとなこども歯科
Orthodontics

歯並びが悪くなる原因は
顎の大きさだけではありません。

顎が小さくなる原因は様々あり、その原因をつきとめて根本的な治療にアプローチすることで歯並びだけでなくお顔や全身の健康へと導かれます。

さらに原因は一つだけとは限らず、様々な要因が組み合わさって、問題を起こしていることもあります。1人1人のお子さんにその時に必要な治療を選択し実施していくことで原因を解決へと導いていきます。

小児矯正

こどもの予防歯科矯正

お子様の下の前歯が斜めや内側から
出てきていませんか?

歯の大きさは遺伝性ですが、
顎の大きさは環境によって変えることができます。
ただし、顎が発育しやすい期間は、
5〜8歳頃といわれています。
この期間に顎の発育を正しく導いてあげることで
将来の歯並びだけでなく、
顔立ちが良くなる、姿勢が良くなるなど
全身の健康へとつながっていきます。

結果(歯並び)を治す方法ではなく、
原因(発育異常)を治す治療です。
おとなの歯科矯正はワイヤーなどを使用し、
歯の並びを物理的に動かす方法ですが、
こどもの予防歯科矯正は、
口やあごも成長途中のため
口腔機能や筋機能を改善するトレーニングで
歯並びを改善できます。

こんな症状ありませんか?

POINT

これらの状態は、
矯正が必要なサインです。

放っておくと、歯並びだけでなく顔立ち、姿勢、全身の健康へと影響が出てしまいます。当院では、お子様1人1人の原因にアプローチし、歯並びだけでなくお子様の正しい発育を促すためのサポートをしています。まずは、お気軽にご相談ください。

歯並びが悪くなる原因

歯並びが悪くなる原因は遺伝だと思われていますが、
最近の研究において、
次の3つが大きな原因の一つだということが
わかってきました。

治療方法

POINT

矯正を始めるタイミング

前歯の生え変わりが始まる5〜8歳が適齢期ではありますが、 子供の成長力にもよるため、適齢期以外でも治療可能な場合があります。 まずはご相談ください。この時期は顎の成長のピークになります。 そして、この時期からお口の筋肉の使い方を正しくすることで、 口呼吸など、歯並びを悪くする根本的な原因を改善させ、歯並びだけでなく、 顔立ちや全身の成長、発育の良い結果に繋がります。

治療の流れ

  • 口腔内診査
  • 1 口腔内診査

    お子様の歯並びで気になっているところを教えて下さい。その内容を踏まえてお口の中をまず確認します。お時間の都合があえばその日に精密検査をすることも可能です。

  • 精密検査
  • 精密検査

    口腔内写真、お顔・姿勢の写真、レントゲン、歯の型取り、動画撮影など、多くの検査内容があるため検査を2回に分けることもございます。

  • 矯正相談
  • 矯正相談

    検査結果に基づいて治療方針、使用する装置、期間、費用などについて説明します。内容について気になることなども相談させていただきます。

  • 矯正治療スタート
  • 矯正治療スタート

    最初の3ヶ月は月に2〜4回来院し、基礎的なトレーニングを行います。その後は、1ヶ月に1回のペースで来院し、1年半ほどかけてトレーニングを行います。原因が改善され永久歯もきれいに生え揃うようになります。

診療のご案内

診療一覧を見る ご相談はこちら

ご予約

お電話で予約

お電話

06-6335-7600

電話をかける

受付時間:9:00〜13:00 14:00〜18:00
木午後・日・祝は休診

ネットで予約

ネット予約 予約フォーム

24時間受け付け

お問い合わせはこちら

アクセス

バスでお越しの方

バスでお越しの方

バス停『東豊中団地前』徒歩2分
『上野坂下』徒歩3分

電車でお越しの方

電車でお越しの方

モノレール『少路駅』徒歩15分

自転車でお越しの方

自転車でお越しの方

医院前に駐輪場がございます

お車でお越しの方

お車でお越しの方

駐車場

4台分の駐車スペースがございます

24時間受付 ネット予約
お電話でのご予約 06-6335-7600
ネット予約 電話