MENU
歯が痛い。歯茎が腫れている。詰め物、被せ物がとれたという症状が出た際に原因は一つだとは限りません。むし歯、歯周病、咬み合わせなど色々な事が複雑に組み合わさってトラブルが起きています。その原因を紐解くためには、問題が起きた歯だけでなく根本的な原因を解決することが重要です。その原因を調べるために精密な検査が必要となってきます。
歯医者さんは、痛い治療をされる怖い場所だと思っていませんか? Joおとなこども歯科は、お子様がむし歯にならないお口の環境を目指しています。むし歯にならなければ、治療をする必要もないので、歯医者は怖いところではなく、あんしんして通えるところになります。 治療が必要になった場合でも、お子様の成長にあわせて管理や治療をすることで、むし歯のない永久歯にできる可能性が高くなります。
顎が小さくなる原因は様々あり、その原因をつきとめて根本的な治療にアプローチすることで歯並びだけでなくお顔や全身の健康へと導かれます。 さらに原因は一つだけとは限らず、様々な要因が組み合わさって、問題を起こしていることもあります。1人1人のお子さんにその時に必要な治療を選択し実施していくことで原因を解決へと導いていきます。
歯を失ってしまった場合、再び噛めるようにするための装置が必要です。その中で唯一、周囲の歯に負担をかけない方法がインプラント治療です。インプラントは失った歯を補うだけでなく、周りの健康な歯の寿命を延ばすことにもつながります。一方で、手術が必要、治療期間が長い、自費診療で費用が高いなどのイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。 しかし、インプラント治療は周囲の歯を守り、次々と歯を失ってしまう悪循環を断ち切るための最善の方法です。治療に関する不安や疑問がございましたら、しっかりと時間をかけてご相談・ご提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
セミナー受講経歴
奥歯など噛む力が大きくかかる場所のむし歯を削った後に詰める材料には金属が多く使われます。金属の詰め物は強度はありますが、歯と接着しないため隙間からむし歯が発生しやすい環境を作ってしまいます。セラミック治療は、見た目も歯に近く綺麗ですがそれよりも歯と接着し強度もあるため、むし歯が再発しにくい環境を長期間保てるようになります。
妊娠するとホルモンバランスが崩れ、歯周病の悪化を招きます。歯周病が悪化すると早産や低体重児出産のリスクが7.5倍まで上がってしまいます。産前からの定期検診を行い、歯周病のコントロールをすることでそれらの問題のリスクを下げることができます。 また、妊娠中はつわりや唾液の減少によりむし歯のリスクも上がります。妊娠中の治療については、妊娠時期により母体・胎児への影響が出るため治療の内容が変わります。妊娠中のむし歯が気になる、痛みがあるなどの症状がありましたら一度ご相談下さい。
おとな歯科
こども歯科
小児矯正
インプラント
セラミック/ホワイトニング
マタニティ歯科
ホームページをリニューアルしました!
もっとみる
お電話で予約
06-6335-7600
受付時間:9:00〜13:00 14:00〜18:00 木午後・日・祝は休診
ネットで予約
24時間受け付け
バス停『東豊中団地前』徒歩2分『上野坂下』徒歩3分
モノレール『少路駅』徒歩15分
医院前に駐輪場がございます
4台分の駐車スペースがございます